お客様の声
RICOH360 Toursをご利用いただいているお客様の声をお届けいたします。
導入事例 01
不動産賃貸仲介・管理

株式会社リライフ
豊島様
不動産の賃貸や、管理物件を紹介するために、RICOH360 Toursのパノラマツアーを自社HPに掲載しています。WEB上での物件探しがニューノーマルとなる中で、平面写真だけでは物件のイメージが伝わりづらいと考えていました。360°パノラマツアーを自社HPに掲載することで、ご入居検討者は、平面写真だけではわからない箇所を、自由に確認できることが出来、お客様の満足度向上にも繋がると考えています。オンライン商談時にも360°パノラマツアーを活用しています。
物件写真の品質のばらつきにも課題を感じていました。一眼レフを使って営業スタッフが写真撮影を行っていますが、構図をきめたり、明るさの調整を行うのはテクニックが必要なので、スキルの差により物件写真の品質にばらつきが発生してしまいます。360°カメラの場合、部屋の中央にRICOH THETAを配置し、リモートでシャッターボタンを押すだけです。明るさ調整については、AI画像補正機能で、自動的に適切な明るさに補正されるので、手間なく品質を安定させることができます。
年間約9万件*の不動産仲介物件を扱っているため、360°パノラマツアーが無制限で公開できることや、パノラマ画像から動画を自動で生成するAI動画生成に魅力を感じ、RICOH360 Toursの導入を決めました。ポータルの代表物件に選ばれるために、動画を作成していますが、RICOH360Toursを活用すると、パノラマ写真から動画ができるので、業務効率化を実現し、動画品質のばらつきも軽減しました。
導入から約2か月で、600件を超えるパノラマツアーを作成しました。1物件のツアー作成にかかる所要時間は1ツアーあたり7~8分と、直観的な操作性も魅力です。
今後はオーナー様に対しての満足度向上や、集客における差別化のために、CG家具を空室に自動配置するAIステージングを活用していきたいです。 (*2022年1月時点 )
導入事例 02
不動産賃貸仲介・管理
RICOH360Toursは、自社HPへの360°パノラマツアーの掲載や、店舗における接客時にお客様と物件をしぼりこむために活用しています。お客様も、事前にパノラマツアーで詳細を確認することができるので、内見した際のギャップが少なくなりますし、店舗としても効率よくご案内ができるので、大変好評です。また、自社管理物件は、空室時にパノラマツアーを作成しておくことで、退去前からの募集を行いやすくなります。
以前は他社のパノラマツアー制作サービスを使っていたのですが、RICOH360Toursへ切り替えを行いました。私たちに必要な機能は、360°画像と間取り図との紐付け、ウォークスルー、注釈ができるアノテーションで十分でした。以前使っていたツールは、その他の機能もたくさん搭載されていましたが、費用対効果が見合わず、シンプルで、ツアー作成が簡単で、料金もリーズナブルなサービスを探していました。保存できる枚数に制限がなく、無制限に公開ができるというのも大きな魅力でした。
パノラマツアーも直感的で作りやすく、1つのツアーの制作時間が、以前は25分かかっていたところ、RICOH360Toursでは10分となり大幅に作業時間を削減することができました。なにより、画像をアップロードするだけで、AI画像補正技術で解像感を高め、明るさを自動で調整してくれる機能が標準でついているところが良いですね。今までは手作業で明るさを調整していたので大幅な効率化につながっています。
今後はCG家具を空室に自動配置するAIステージングの機能や、パノラマ画像から動画を作成するAI動画生成の機能を活用した営業戦略を検討したいです。
360°パノラマツアー 作成者:株式会社関西ホームサービス 様
導入事例 03
キャンピングカー販売
キャンピングカープラザ⼤阪に展示しているキャンピングカーの内装を、自社HPへ掲載するためにRICOH360 Toursを活用しています。キャンピングカーは普通車と違って、中の作りが1つ1つ異なるため、平面写真では伝えづらく、実際に来店し車を見た際に、思っていたものと違ったということがありました。パノラマツアーを掲載したことで、事前にHPで内装を360°確認できるため、購入を検討されているお客様が、来店前に手軽に車を確認することができ便利ですし、お客様からも好評です。見学時のギャップも少なくなり、スムーズにご案内ができています。
撮影やツアーの作成も簡単なので、HP掲載しているほぼ全ての車のパノラマツアーを公開しています。所要時間は撮影に5分、ツアー作成に5分程度です。
RICOH360 Toursを導入したことで、特に良かった点は、複数の画像をつないで、行き来できるウォークスルー機能が使えることです。平面画像とパノラマ画像を組み合わせて、外装は平面画像で表示をさせ、内装はパノラマ画像で見せるといった使い方もできます。また、パノラマツアーの作成・公開が無制限のところも魅力的だと思います。
今後は、もっとアノテーション(注釈)機能を活用して、設備の詳細を説明したり、オンライン商談でもパノラマツアーを活用していきたいです。
360°パノラマツアー 作成者:株式会社アネックス キャンピングカープラザ⼤阪 様
導入事例 04
広告代理店業

かがやき開発合同会社
近藤様
WEBサイト制作サービスの一環として、360°パノラマツアーを制作して、主に学校関係のクライアントに提供しています。機材はRICOH THETA Z1を利用しており、撮影から代行することもできますが、遠方の方にはカメラ・スタンドを一式レンタルするプランも用意しています。Time shift shootingの機能を利用すれば、学校など広い施設で隠れる場所がなくても、撮影者が映り込まずに撮影することができます。
学校関係者様はコロナ禍において、学校説明会の開催が難しいという課題を抱えておりますが、360°パノラマツアーがあれば、学校の施設などを来校不要でWEB上で案内することができます。はじめはホームページに校内を公開することを迷われている学校様もありましたが、360°パノラマツアーを公開することで、「新しい取り組みを行う先進的な学校という印象を与え、学校全体のイメージアップにつながった。受験生や保護者にも好評」というお声もいただき、大変喜んでいただいております。
広告代理店業は、クライアントの魅力を発信する仕事なので、高品質なコンテンツを提供できることが大切です。360°パノラマツアー導入にあたり、複数のサービスを比較検討しましたが、リコーのAI画像補正技術が秀逸であると感じました。RICOH360Toursにアップロードするだけで、手間なく画像がきれいになるので、ソフトを使って画像補正をする手間を削減することができます。また、大きな施設の場合、多くの撮影ポイントが必要となりますので1つのパノラマツアー内に格納できる画像数が無制限であることや、リーズナブルな価格も導入の決め手でした。
今後はアノテーションをもっと活用したいと考えています。学校案内の電子ブックとアノテーションをリンクさせ、より詳細な学校の案内を行いたいと思っています。また、学校関係者以外のクライアントにも提供の場所を広げていきたいです。